ブログ記事一覧
ブログカテゴリはありません。
こんにちは。
みなさま春休みはいかがお過ごしですか??
我が家は春休みの長男、卒園し学童に行っている長女、保育園の次男、それぞれです。
一番気になっていた長女は外では張り切り娘、学級委員タイプ(だろうと思われる)なので家では結構荒れること多々。
でもまだ始まったばかりで結構張り切っていて、保育園の頃の毎朝のグズグズがウソのようにササっと準備している。
ま、このまま続く、ほど甘くはないだろうな、と思いつつ、長女なりに頑張ってくれているから希望にこたえようと私もお弁当作りをどうにかやっております。
今日は長男も出勤。
長男が生まれてすぐから心ゆるりを立ち上げようとみんなで講座の話をして、その頃はまだ心ゆるりという名前すらなかった。
抱っこ状態で講座を受けたり、初めて託児を経験したり、と第1期の認定講座を受け、心ゆるりの建物が完成し、長男と一緒に毎日勤務していたあの頃。
2歳になると同時に保育所へ入園したけど、ほぼ1年間はお弁当持って一緒に勤務していた彼ももうこんなに大きくなりました。


は~~~。
子育て期間って短いよって聞くけど、こうやって同じように写真撮ってみて実感します~!
さて、今日はお知らせです。
いつも人気ですぐ定員になる中医学の今中先生の講座で今回のテーマは『産後ケアと中医学』です。
中医学から見た産後の体調不良の原因とその対処法をお伝えする講座です。
簡単な実技体験がありますので、動きやすい服装でお越しください。
日程;4月18日(日)
時間;13:00~15:00
定員;対面10名、ZOOM、動画視聴
受講料;3,000円(一般の方)
2,000円(産前産後サポーター認定講座受講者(第1~40期))
※対面、ZOOM、動画視聴いずれも同額です。
支払方法;現金、銀行振込、PayPay、PayPal
予約方法;心ゆるりにお電話(0942-65-6510)ください。
その際に支払方法と受講方法を教えてください。
2021-04-05 11:39:04
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは。
ここ数日、暖かくて過ごしやすい日が続いています!
今週は助産師になるための学生さんが実習中です。
写真は中医学をもとにツボ押しをしているところです(笑)

産婦人科での実習が多い中、心ゆるりのような場所での実習はどう感じるんだろう、とすごく興味深い!笑
そして何かしら感じた後に助産師になった時、病院だけを見てきた助産師とはちょっと視点が違うんじゃないかなぁと勝手に思ってみたり。本当に勝手に。
産後、退院した後のお母さんて、新生児期を過ぎたお母さんって、4ヶ月頃、10ヶ月頃、と産後というものはずっと続いていく。
その時々で悩みは変わり、赤ちゃんの成長があり、掛ける言葉も変わってくる。
たった1週間ですが、色んなお母さんとその状況を見ていっぱい感じて助産師になってほしいなと思います!
2021-03-10 13:30:52
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは。
晴れて車の中だと暖かい日が続いています~!
さて、題の通り、心ゆるりでは産後ケアだけではありません。
今回はこちら。
発達が気になる子どもの、いや発達に関して心配がなくても子どもの事っていつまで経っても不安や心配はあるものかもしれません。
でも特に発達が気になる子どもを育てる親としては、自分がいなくなった後のことは心配で仕方ないものだと思います。
今回はこのような心配をお持ちの方、ご家族に向けての講座を開催しています。
でも、参加されるのはそのような方のみではありません。
通常発達に心配はなくても、こういったことに関心をお持ちの方もいらっしゃいます。
このように心ゆるりでは産後のお母さん向けのみではない講座も開催しています。
ご興味ある方は心ゆるり迄お問い合わせお待ちしています。
2021-02-08 15:53:37
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
こんにちは。
今日の心ゆるり、新生児の赤ちゃんとお母さんがデイサービスをご利用中です。
久々の新生児、小さくて小さくて抱っこしてても重く感じない、という貴重な時期。
おしっこ出たらちゃんと元気に泣いてくれ、お腹空いても元気に泣いてくれるパワーある赤ちゃんです。

お腹いっぱいになって今お母さんの元からこちらに戻ってきて、今度はお母さんのお食事タイムです。
さ~たっぷりねんねしてくれるかな~?!
今日のお母さんのお昼ご飯は…〇ポークチャップ〇カブと豆苗の梅肉和え〇出汁巻き卵〇白菜のおみそ汁〇白ご飯でした。

2021-01-27 13:00:34
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
昨日、1月17日(日)に人気の中医師今中先生をお呼びし、〈中医学から見た思春期のこころと体〉の講座を開催しました。
緊急事態宣言も出される中、正直開催も悩んだのですが、思春期のお子さんを持つお母さん達は待ったなしで悩んでいる、今の時期を逃す方が良くない、と判断し、先生にもお願いし開催することとなりました。
直接心ゆるりにて受講される方、zoomにて受講された方、後日録画で受講される方、と受講の方法をいくつかあったのも良かったな、と思いました。
中医師の今中先生と、助産師豊田のお話は経験や知識が豊富な2人だからこそ聞けるものでした。

我が家にもいずれ思春期を迎えるであろう3人がいるので、昨日は受講出来て良かったなぁと感じました。
小さい頃から『食べ物は無駄にせず残さず食べなさい』と当たり前に言われて育ったし、だから私も当たり前に子どもにそう言うこともよくある。
でももっと、子どもの食べたくない、もういらない、という感覚も大事にしないといけないんだな、とちょっと反省。
食べ物を無駄にしてはいけない、というのもどうしても捨てきれないし、これも間違ってないはずだからこそ、そこの折り合い…と私の中での葛藤もまた生まれたのも事実。笑
好き嫌いも子どもの本能のいるいらない、なのかも、と思うと目くじらたてるほどの事でもないのかな。

さて、今日はもうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがお母さんと初めての心ゆるりにいらっしゃいました。
そしてデイサービスをご利用中です。
初めての場所でニッコニコご機嫌に笑ってくれて朝から私たちの癒しです~!

2021-01-18 10:57:34
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
あけましておめでとうございます。
2020年は世界的に変化の大きい1年でした。
それでも赤ちゃんは産まれる、子育ては続く、悩みが減ることはない。
お母さん達と赤ちゃん子どもたちの笑顔を守るため、心ゆるりは年配(笑)助産師を筆頭に想像よりも意外と現代の波にうまく乗りながら、リモートを使いつつ今に至っています。
それでも直接会いたい、乳房マッサージは会わないと出来ない、子連れで家から出たい、そんな声を守るためにも心ゆるりはリモートだけでなく、ずっとここに居続けます。
こんな場所はいくつもなければならない。
困った時に駆け込める場所、知らない人だからこそ話せる悩みなどあるはず。
でも簡単じゃない場所作り。
だからこそ私たちのように場を提供する側が繋がって、安心できる、相談し合える輪が必要なんです。
そのためのオンラインでの講座を開講しています。
https://www.familydesignacademy.jp/system
2021年もどうぞ心ゆるりをよろしくお願いします!
2021-01-04 11:45:58
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
おはようございます。
今日もスッキリ晴れて青空がきれいな日です。
心ゆるりにはもうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんとお母さんがデイサービスをご利用中です。
今は手を動かしながら、たまに声をちょっと出しながらパッチリ目を開けて観察中のようです。

赤ちゃんは人の表情を見ながら楽しい時にはそんな顔、怒っている時にはそんな顔、と自分の物にしていくのに、マスクをみんなしているからその大事な成長が難しいだろうな、とここ最近思います。
家庭内ではお母さんはマスクなしでいっぱい表情を見せてあげてほしいなぁ。
今日も横でトントンとリズミカルな包丁の音を聞きながら、赤ちゃんの表情を見ながらのお仕事、幸せタイムです。
2020-12-07 10:44:38
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
おはようございます。
今朝は少し暖かかったですね。
それでも心ゆるりは部屋の中が寒くて…今は暖房を入れてほわ~ンと暖かいです。
そして今日はデイサービスで生後2ヶ月の赤ちゃんとお母さんが来てくれています。

自分の手を見つめたり、足でタオルをけってみたり♪

実習に来ている学生さんたちに囲まれてちょっと驚いているかな?
とても小さいのに存在感抜群の赤ちゃん。
ちょっと動くだけで泣くだけでみんなに注目されて、そして私たちを笑顔にしてくれてありがとう~
畳もしっかり新しくなって、心ゆるりに入ってくるといい香りがします!
マッサージの赤ちゃんとデイサービスの赤ちゃんが一緒になって2人の赤ちゃんに癒されて今日の1日スタートです!
ここゆるデイサービスランチが隣で作られていて、パソコンに向かいながらメニュー聞いたりして、誰かが作ってくれるご飯って嬉しいよなぁ~って心から思う。
外食とかプロのバッチリなご飯じゃなくて、人の手作り家庭ご飯、ってのが本当に嬉しい年になりました。
え、これって年齢なのか?笑
2020-11-16 15:21:13
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ