って、何が!?って題ですが…。
完全に私事です。
小2の息子が少年野球を始めて4ヶ月。
野球を始めると週末はほぼ無くなるよ、お母さんの仕事がかなり増えて大変になるよね、という噂はもちろん聞いていたので、ある程度の覚悟はあったんですが…。
現実どうなのか、というと。
それがこれ。『何でこんなに楽しいんだろう?!』ですよ、私自身が。
本人はもちろんのこと、私もこんなに楽しいなんて、という状態です。
じゃ、何がそんなに?って考えてみると、そりゃお母さん同士のおしゃべりもすごく楽しいんだけど、一番はこれかな、と。
ありきたりな言葉で申し訳ないけど…子どもの成長、ですよ。
だって、たった4ヶ月でみるみる成長する。
私たち大人がこんなに今からみるみる成長することってそうそうないじゃないですか。
本当に子どもの成長は素晴らしい。
その姿を見ることが親の私としてはとても楽しくて仕方ない、のが今の状態なんです。
で、ここで思ったのが、子供の成長と言えば、産まれてから1歳になるまでの赤ちゃん時代の成長程スピーディで素晴らしい時期じゃないですか。
でも私はこの時期を今ほど楽しくて仕方ない、という気持ちにまではなれてなかったな、と思い出したんです。
もちろん、可愛くて仕方ない気持ちではあったけど、楽しくて仕方ない、とまでは思ってなかったなぁと。
みなさんどうでしたか??
やっぱりこの時期はあまりの成長のスピードに付いていけなかったり、初めての事ばかりで嬉しいや可愛いの気持ちよりも不安や心配が大きいですもんね。
そして産後のホルモンバランスの乱れや体の不調など、自分の心身も不安定な時です。
今みたいに余裕があればもっともっと楽しんであの時期いられたのになぁ、と。
どうやったら余裕って持てるんだろう。
『この時期の赤ちゃんって○○するものだよ』
『これで大丈夫だよ、ちゃんと出来てるよ』
『頑張ってるね』
『困った時はいつでもおいで』
そんな言葉をかけてくれる誰かが近くにいることでしょうか。
ネットでも電話でもLINEでもない、ちゃんと会える誰か。
会って赤ちゃんが泣いたらちょっと抱っこ代わってくれて、お母さん泣きたい時には背中に手を当ててくれる誰か。
いつでも心ゆるりにどうぞ、と言いたいけど、心ゆるりに来れる範囲の人に限定されてしまうので私たちはこんな産後ケアを受けることが当たり前で、そんな施設が点在するようになる未来を想像しています。
そんな直接会える誰か、がいなくて余裕ない、心ゆるりに来れる距離の方は、いつでもお待ちしています。
そしてそんな場所をつくりたいと思っている方、ぜひオンラインで受講できる『新認定講座』を初回1期生のみモニター価格で受講できます。

2020-09-23 13:53:48
| コメント(0)